http://www.4gamer.net/games/375/G037559/20170424089/TN/025.jpg |
今回は,新情報として公開された「拠点でできること」「住居効果の詳細」「スキルの詳細」「ステージ」を紹介していこう。
以前「こちら」の記事で,プレイヤーの拠点になる飛空船「ワールドワイドホエール」では,主人公や仲間キャラクター達の住居を作れることを紹介したが,今回は,それ以外に拠点でできることが公開された。
http://www.4gamer.net/games/375/G037559/20170424089/TN/002.jpg |
http://www.4gamer.net/games/375/G037559/20170424089/TN/003.jpg |
http://www.4gamer.net/games/375/G037559/20170424089/TN/008.jpg |
今回公開されたスクリーンショットでは,「犬小屋」を5個配置する「ペットホテル」,不死のインテリアをすべて配置する「不死の力」など,複数個のインテリアで発動するものもあることが確認できる。
すべてがプラスの効果とは限らず,マイナスの効果が含まれる住居効果もあることは覚えておいたほうが良さそうだ。
http://www.4gamer.net/games/375/G037559/20170424089/TN/010.jpg | http://www.4gamer.net/games/375/G037559/20170424089/TN/011.jpg |
そのほか拠点には,飛空船の移動先を決める「操舵輪」,ゲームの進行状況に応じてさまざまな依頼が舞い込む「ポスト」,カンパニーに仲間を迎え入れられる「ユニットリクルート屋」,素材を収納する「倉庫」などがあるとのこと。
冒険の舞台となるさまざまな島のうち,3つのステージ情報も公開されている。手に入る素材,島の住民など,それぞれ異なる特徴を持つようだ。
http://www.4gamer.net/games/375/G037559/20170424089/TN/013.jpg | http://www.4gamer.net/games/375/G037559/20170424089/TN/012.jpg |
グリーングラス:王都「グランソルリンク」の周りを囲うように存在する諸島で,農業を中心とした自給自足の生活を営んでいる。のどかな風景が広がる。島を構成する素材は木や土,岩が多い | |
http://www.4gamer.net/games/375/G037559/20170424089/TN/014.jpg | http://www.4gamer.net/games/375/G037559/20170424089/TN/015.jpg |
パンクシュラウド:豊富な鉱物資源に恵まれた科学の島。蒸気機関が発達しており,空飛ぶ要塞のような外見になっている。住民は人が中心だが,人をサポートするロボットや機械も見かける | |
http://www.4gamer.net/games/375/G037559/20170424089/TN/017.jpg | http://www.4gamer.net/games/375/G037559/20170424089/TN/016.jpg |
ラブアンドピース:非常に厳しい自然環境の島。島の半分は燃え盛る灼熱の大地,半分は凍てつく雪原で構成されており,ほかの島ではあまり見かけない珍しい鉱物が採掘できる。人の居住には適しておらず,住民は亜人や動物が中心 |
http://www.4gamer.net/games/375/G037559/20170424089/TN/019.jpg |
http://www.4gamer.net/games/375/G037559/20170424089/TN/020.jpg |
http://www.4gamer.net/games/375/G037559/20170424089/TN/026.jpg |
また,仲間になるキャラクターにはスキルが備わっているのは,前回の記事をじっくりと読み込んだ人ならすでに知っていると思うが,今回はその詳細が判明した。
スキルには「アクティブスキル」と「パッシブスキル」がある。アクティブスキルはAP(行動力)を消費して使用することで,仲間の能力を上げたり,ほかのキャラを持ち上げて移動したりできるようになる。なお使用後のクールタイムが設定されている。
パッシブスキルは,所持していれば常に効果を得られるスキルとなる。
「ハコニワカンパニワークス」公式サイト
<以下,メーカー発表文の内容をそのまま掲載しています>
【製品情報】 | |
タイトル: | ハコニワカンパニワークス |
ジャンル: | シミュレーションRPG |
対応機種: | PlayStation®4 |
発売予定日: | 2017年7月13日(水) |
プレイ人数: | 1人 |
価格: | 通常版 6,980円(税抜) / 7,538円(税込) ダウンロード版 6,980円(税抜) / 7,538円(税込) |
初回封入特典: | DLC「キャラクターおえかきパーツ100体セット」 |
ディレクター: | 古谷優幸 |
キャラクターデザイン: | 古谷優幸 |
音楽: | AtelierWorks 杉江 一,有限会社 ZIZZ STUDIO |
CERO: | 「A」(全年齢対象) |
公式サイト: | http://nippon1.jp/consumer/hakoniwa/ |
権利表記: | ©2017 Nippon Ichi Software, Inc. |
概要
http://www.4gamer.net/games/375/G037559/20170424089/TN/001.jpg |
日本一ソフトウェアがおくる
新たなシミュレーションRPGが登場!
日本一ソフトウェアは、2017年7月13日に、PlayStation4専用ソフト『ハコニワカンパニワークス』の発売を予定しております。
本作は、クフラト要素を持つ新たなシミュレーションRPGです。
プレイヤーは大空に浮かぶ島々を繋ぐ存在「カンパニー」の親方となり、パートナーの少女“メメ”と共に、世界中から届く様々な依頼をこなしていきます。
ブロックで構成された戦闘マップは、キャラクターの攻撃によって「破壊」することが可能。破壊したマップからは、家や街を造る「クラフト」の素材を手に入れることができます。
また、クラフトしたものを拠点となる街に配置していくことで、そこに住むキャラクター達の能力が上昇します。クラフトを繰り返して街を広げていくことが、キャラクター達の「育成」へつながります。
日本一ソフトウェアがおくる、「破壊」×「クラフト」×「育成」からなる、新たなシミュレーションRPGに是非ご期待下さいませ!
http://www.4gamer.net/games/375/G037559/20170424089/TN/002.jpg |
とある島で平凡な生活を送っていた主人公。
ところがある日、ゆく先々で島を破壊し、金品を奪い取っていく悪のカンパニーに島が襲われてしまいます。
住んでいた島を追われた主人公は、流れ着いた島で1人の少女と出会い、新たな生活を始めることに。
住む家を作り、島を開拓し、街を広げ、様々な人々から依頼を受けて交流していくカンパニー業。
たくさんの出会いと冒険の物語が、今始まります。
http://www.4gamer.net/games/375/G037559/20170424089/TN/003.jpg |
拠点となる島「ワールドワイドホエール」では様々なことが可能です。拠点でできることは、仲間を雇ったり、新たなインテリアを増やしたりなど、どれも重要なものばかり。ここではそんな拠点で実行可能な要素について紹介します。
http://www.4gamer.net/games/375/G037559/20170424089/TN/004.jpg |
操舵輪でワールドワイドホエールを操作することで、他の島へ移動することができます。時には依頼人に会うために、時には依頼に必要なものを探すためにと、プレイヤーはその時々に応じて、世界中の様々な場所に赴くことになります。
http://www.4gamer.net/games/375/G037559/20170424089/TN/005.jpg |
ポストでは、様々な人から来た依頼が確認可能です。ストーリーに進行に応じて、世界各地から様々な依頼が届きます。カンパニーが有名になるにつれて、届く依頼も大規模なものになっていきますので、依頼を積み重ね、世界一のカンパニーを目指しましょう!
http://www.4gamer.net/games/375/G037559/20170424089/TN/006.jpg |
拠点にいるメメに話しかけることで、新たな仲間を雇用することができます。雇用にはコインが必要になりますが、大カンパニーになるには人員強化は必須! 積極的に雇い入れましょう。
http://www.4gamer.net/games/375/G037559/20170424089/TN/007.jpg |
本作では依頼の報酬やマップ破壊などにより、非常にたくさんの素材やアイテムを手に入れることができます。本当に欲しいアイテムが出てきたときに持てないということが無いよう、いっぱいになる前に大型倉庫に保管しましょう。
http://www.4gamer.net/games/375/G037559/20170424089/TN/008.jpg |
クラフトでは新たなインテリアの作成が行えます。椅子やソファ、本棚などの一般的な家具はもちろん、和太鼓など和テイストのインテリアや、骨の本棚のような個性的なものまで、様々なものが開発可能です。
拠点の街づくりと仲間の強化
http://www.4gamer.net/games/375/G037559/20170424089/TN/011.jpg |
「住居効果」
拠点では、仲間の住居「住空間」を作ることも可能です。この住空間に「インテリア」と呼ばれるオブジェクトを設置することで、仲間の強化が行えます。インテリアは単純に設置するだけでも効果を発揮しますが、配置方法によってはさらに効果がアップすることも。
これを「住居効果」といい、インテリアとインテリアを上手に組み合わせ、より良い住まいにすることで、仲間をさらに強化することが可能です。ただし、「住居効果」は必ずしもプラスに働くとは限らず、組み合わせ方によってはマイナス補正が入ってしまうこともあるので、よく考えて設置することが重要です。
http://www.4gamer.net/games/375/G037559/20170424089/TN/009.jpg | http://www.4gamer.net/games/375/G037559/20170424089/TN/010.jpg |
ステージ
『ハコニワカンパニワークス』の世界「クラウズエンド」には、拠点となる島と同じく、様々な島が浮かんでいます。それぞれの島は独自の文化を築いており、その景観も多種多様。また、島を構成する素材の量も島ごとに違うため、ある島には大量にある素材が別の島には全くないといったことも。主人公はカンパニーの親方として、そんな特徴的な島々に赴き、依頼達成のために奮闘します。
http://www.4gamer.net/games/375/G037559/20170424089/TN/012.jpg | http://www.4gamer.net/games/375/G037559/20170424089/TN/013.jpg |
王都「グランソルリング」の周りを囲うように存在する諸島。のどかな田舎という雰囲気で、農業を営み、自給自足の生活をしている。島を構成する素材は木や土、岩などが多い。
http://www.4gamer.net/games/375/G037559/20170424089/TN/015.jpg | http://www.4gamer.net/games/375/G037559/20170424089/TN/014.jpg |
豊富な鉱物資源に恵まれた科学の島。蒸気機関が発達しており、島には様々な改造が施されている。そのため、見た目は島というより空飛ぶ要塞。住人は人が中心だが、人をサポートするために作られたロボットや機械を見かけることも。
http://www.4gamer.net/games/375/G037559/20170424089/TN/016.jpg | http://www.4gamer.net/games/375/G037559/20170424089/TN/017.jpg |
名前に反し、非常に厳しい自然環境を有する島。半分は燃え盛る灼熱の大地、半分は凍てつく雪原となっているため、人が住むことは難しく、住民のほとんどが亜人や動物たちで占められている。その特殊すぎる環境からか、他にはあまり見ない珍しい鉱物が採掘できる。
http://www.4gamer.net/games/375/G037559/20170424089/TN/018.jpg |
本作の武器は、攻撃だけでなく、素材集めにも使える重要なアイテム。そのため、剣などのオーソドックスな武器はもちろん、クラフト要素を持つ本作らしい「ツルハシ」や「シャベル」といった武器も登場します。
武器にはそれぞれ敵キャラクターに対する攻撃力、ブロックに対する攻撃力が別々に設定されているため、「敵にはあまりダメージが与えられないが、ブロックへのダメージはピカイチ!」といった武器が手に入ることも。
島によって、出現しやすい素材が異なるため、マップに合わせて武器を選択することで、素材を効率良く集めることができます。
http://www.4gamer.net/games/375/G037559/20170424089/TN/019.jpg 剣は敵へ大きなダメージを与えられる。防御力が高い敵や素早く倒したい厄介な敵へは剣で攻撃しよう。 | http://www.4gamer.net/games/375/G037559/20170424089/TN/020.jpg 土が豊富なグリーングラスでは、シャベルを使うことで、素材を効率よく集められる。 |
http://www.4gamer.net/games/375/G037559/20170424089/TN/021.jpg マップへの攻撃力だけが高い武器で攻撃すると、マップは破壊できたのに、敵は残っているなんてことも。 |
http://www.4gamer.net/games/375/G037559/20170424089/TN/022.jpg ボーラーのアクティブスキル「リグドリル」。非常に範囲が広く、敵への攻撃と同時に一気にマップが破壊できる便利なスキルだが、クールタイムが長めなので、タイミングの見極めが必要。 |
http://www.4gamer.net/games/375/G037559/20170424089/TN/023.jpg キャリーのアクティブスキル「担ぎ上げ」。味方も敵も持ち上げられるため、状況次第で、戦況に大きな影響を与えることも。ただし、敵を持ち上げるとダメージを受けるので注意。 |
http://www.4gamer.net/games/375/G037559/20170424089/TN/024.jpg ラウンダーのアクティブスキル「エール」。味方のステータスを上げることができるため、状況によっては、戦況をも左右するスキルだ。 |
本作のスキルには、アクティブスキルとパッシブスキルの2種類が存在しています。
アクティブスキルは戦闘中にAPを消費して発動するスキルです。敵を攻撃するものはもちろん、仲間の能力を上げるものや、他のキャラを持ち上げて移動するような変わり種もあり、上手く活用することができれば、戦闘を有利に運ぶことができます。
ただし、アクティブスキルには1度発動すると一定時間が過ぎるまで同じスキルが使えなくなる「クールタイム」が設定されているため、発動するタイミングを見極めることが必要です。
また、パッシブスキルは所持するだけで常に効果を発揮するスキルで、武器威力やマップへの攻撃力を上げるものがあります。それ以外にも周囲の味方へ影響を与えるスキルなど、各職業の特徴が色濃く出たスキルが揃っています。