Quantcast
Channel: エンターテイメント日和~ゆっくり行こうぜ!!
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1539

一発の弾丸が命運を分ける。狙撃手にフォーカスしたFPS「スナイパーフューリー」を紹介する「(ほぼ)日刊スマホゲーム通信」第1053回

$
0
0

スマートフォンには相当な数のゲームが存在しているが,「じゃあ,どれが面白いの?」「そもそも,数が多すぎて好みのタイトルが探せない!」と思っている人も少なくないはず。 そんな問題を解決すべく,スタートした連載が「(ほぼ)日刊スマホゲーム通信」だ。話題の新作タイトルからネタ要素多めのオモシロ系まで,スマートフォンのゲームを片っ端からプレイして(ほぼ)毎日お届けする。

 本日の「(ほぼ)日刊スマホゲーム通信」では,狙撃手にフォーカスしたFPS「スナイパーフューリー」(iOS / Android)を紹介する。スリリングな展開のストーリーに加え,武器のカスタマイズや豊富なミッション,マルチプレイモードなど,やり込み要素も満載だ。キミの手で平和を脅かす悪の組織を一掃しよう。

スナイパーフューリー

なので,気になる人はさっそくプレイしてみてほしい。

非同期で対戦できる「基地」は,スタミナを消費してほかのプレイヤーの拠点に攻め込んだり,ほかのプレイヤーが自分の拠点に攻め込んだりするマルチプレイモード。ほかのプレイヤーとリアルタイムでドンパチするわけではなく,敵の拠点に配置された敵と戦うので,気軽に楽しめるのが特徴だ。
 なお,拠点は定期的に「ゴールド」を生み出しており,これを奪い合うのが同モードの醍醐味となる。そのため,各プレイヤーはゴールドを奪われないように,ミッション報酬などで手に入る兵士を配置して,ほかのプレイヤーからの襲撃に備えておく必要がある。集めたゴールドは,拠点の拡張や兵士の強化に使うことができるが,今のところミッションでは活用できないようだ。

本作の価格は無料だが,アプリ内課金によってゲームをより効率的に進められる補助アイテムなどを購入することも可能だ
スナイパーフューリー
マルチプレイモードはストーリーミッションを2つ以上クリアすることでアンロックされる
スナイパーフューリースナイパーフューリー

 非常に綺麗なグラフィックスで,細かい演出にこだわりが感じられる本作。ストーリーや射撃の爽快感を味わえる「ミッション」,資源を奪い合うシミュレーションゲームのような感覚で遊べる「基地」など,遊びの幅がかなり広い作品となっている。スマホでがっつりとFPSを楽しみたい人にもってこいのタイトル


クリア条件を満たす最後の一撃はスローモーションの演出が入る。こうした細かいこだわりがプレイヤーの気持ちを高めてくれる
スナイパーフューリースナイパーフューリー

 ミッションをクリアすると,報酬としてキャッシュを獲得でき,これを消費することで武器の強化が行える。武器の強化はパーツごとに強化するものではなく,武器自体のレベルを上げるタイプなので,深く考えずにガンガン強化していこう。
 また,強化を繰り返して一定のレベルに達すると,特定の素材武器を消費して「アップグレード」できるようになる。アップグレードを行うと性能が向上するだけでなく見た目も変化する。
 ちなみに,アプリ内課金によって新たな武器などを購入することもできるので,手っ取り早く強力な武器が欲しい人はうまく活用するといいだろう。

敵の頭を一撃で撃ち抜くヘッドショットを決めたり,ステージ内にある爆発物を爆発させて敵を一気に倒したりすると,ミッションクリア時のリザルト画面でボーナスを得られる
スナイパーフューリー

武器を一定レベルまで上げるとズームやサーマルなどが使用可能になる
スナイパーフューリー

「スナイパーフューリー」ダウンロードページ

「スナイパーフューリー」ダウンロードページ


 本作には,スタミナを消費してさまざまな戦場で戦う「ミッション」と,ほかのプレイヤーと非同期対戦できる「基地」という2つのモードが用意されている。
 「ミッション」は,物語を進める「ストーリー」,スナイパーライフルを使う「スナイパー」,アサルトライフルを使う「アサルト」,常に同じ条件で挑戦できる「コントラクト」,期間限定ミッションが遊べる「イベント」の5つで構成されている。

スナイパーフューリー

 「ストーリー」には,“アサルトライフルの攻撃力が504以上”など,挑戦するために必要な条件が設定されていることが多い。それを満たすために,挑戦条件のない「スナイパー」「アサルト」「コントラクト」といったモードで,ゲーム内マネー「キャッシュ」を稼いで武器を強化する,というのが本作の基本的な流れとなる。「ストーリー」をすべてクリアすると次のチャプターに進むことができ,次のチャプターでも同じように5つの要素が用意されている。
 なお「イベント」には,ほかのプレイヤーと競い合えるものが用意されており,上位に入賞すると強力な武器やアイテムが報酬として獲得できるので,積極的に参加するといいだろう。

スナイパーフューリー

 戦場では,使用する武器に関わらず,画面をスライドすることで視点を操作でき,画面右下のショットボタン(弾丸アイコン)をタップすると画面中央の照準に向かって射撃できる。スナイパーの場合は単発での射撃となるが,アサルトライフルの場合は連射でき,ショットボタンをホールドしたままスワイプすることで,射撃しながら照準を移動させられるので覚えておこう。
 このほか,敵を狙う際には画面右側のメーターを上下に操作することで,ターゲットを拡大/縮小できるほか,ステージが暗かったり逆光で見にくかったりする場合は,画面左下のサーマルアイコンをタップすることで,一定時間敵の姿を判別しやすくすることも可能だ。

スナイパーフューリー
戦場の環境で敵が判別しにくい場合は,サーマルを使って敵の位置を把握しよう。ただし一定時間で効果が切れるので注意が必要だ
スナイパーフューリースナイパーフューリー
スナイパーフューリースナイパーフューリー

Remove ADS
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1539