http://www.4gamer.net/games/372/G037285/20170923001/TN/002.jpg |
http://www.4gamer.net/games/372/G037285/20170923001/TN/003.jpg |
http://www.4gamer.net/games/372/G037285/20170923001/TN/004.jpg |
会場には,シャドウ・オブ・ウォーのアソシエイト・プロデューサーであるエバン・ニッケル氏と,同じくアソシエイト・プロデューサーを務めるダニエル・マガフィ氏が登場。ニッケル氏が本作の「攻城戦」をプレイし,マガフィ氏がその状況を解説をするという形でイベントは進行した。
http://www.4gamer.net/games/372/G037285/20170923001/TN/005.jpg ダニエル・マガフィ氏(左)とエバン・ニッケル氏(右) |
始めに,前作「シャドウ・オブ・モルドール」(PC / PS4 / PS3 / Xbox One / Xbox 360)でも採用されていた「ネメシスシステム」が大幅に強化されたと語ったマガフィ氏。ネメシスシステムは,プレイヤーの行動によって,敵のパラメータや行動,性格さえも変化するという,本シリーズ独自のシステムである。シャドウ・オブ・ウォーでは,オークの種族が1つから7つに増え,見かけはもちろん,長所や弱点などのバリエーションが増加したことで,このネメシスシステムもより高度なものになったのだという。
http://www.4gamer.net/games/372/G037285/20170923001/TN/006.jpg | http://www.4gamer.net/games/372/G037285/20170923001/TN/007.jpg |
http://www.4gamer.net/games/372/G037285/20170923001/TN/008.jpg | http://www.4gamer.net/games/372/G037285/20170923001/TN/009.jpg |
http://www.4gamer.net/games/372/G037285/20170923001/TN/010.jpg | http://www.4gamer.net/games/372/G037285/20170923001/TN/011.jpg |
攻城戦で攻め込む砦は,毎回生成されるそうだ。配置されるオークも名前,二つ名,種族,分類,長所,弱点もすべてランダムで生成されるため,プレイするたびに新しい刺激が得られる。だから無限に遊べるのだとマガフィ氏は語っていた。
http://www.4gamer.net/games/372/G037285/20170923001/TN/012.jpg 攻城戦の準備で,敵の弱点となる毒のスキルを用意するニッケル氏。戦闘前に敵の情報を調べ,対策を練ることが攻城戦を成功させるカギだ |
攻城戦が始まり,その中でニッケル氏は,本作の新システム「ネメシスフォロワーズ」を紹介してれた。
このシステムは,ゲームに登場するありとあらゆるものを主人公・タリオンの支配下に置けるというシステムだ。デモプレイでは,砦に飛来した野生のドレイクを使役し,敵を焼き尽くすというシーンが披露された。
なおネメシスフォロワーズでは敵のオークを味方にすることも可能だが,味方にしたオークがやられかけているところを放置してしまうと,再び敵になり,タリオンに復讐をしてくることもあるそうだ。
http://www.4gamer.net/games/372/G037285/20170923001/TN/013.jpg | http://www.4gamer.net/games/372/G037285/20170923001/TN/014.jpg |
http://www.4gamer.net/games/372/G037285/20170923001/TN/015.jpg | http://www.4gamer.net/games/372/G037285/20170923001/TN/016.jpg |
30分ほど攻城戦をプレイし,最終的に敗北してしまったニッケル氏。しかしニッケル氏は「タリオンを倒してオークはレベルが上がっている。次回の攻城戦で,オークがグレードの高いアイテムを落とす可能性が上がった」と語る。このようにネメシスシステムによって,プレイヤーのすべての行動が,状況になんらかの変化をおよぼすのだ。
http://www.4gamer.net/games/372/G037285/20170923001/TN/017.jpg | http://www.4gamer.net/games/372/G037285/20170923001/TN/018.jpg |
http://www.4gamer.net/games/372/G037285/20170923001/TN/019.jpg | http://www.4gamer.net/games/372/G037285/20170923001/TN/020.jpg |
ニッケル氏のデモプレイ後は,筆者も30分ほど攻城戦に挑戦。
しかし,本作を遊び慣れているニッケル氏でも苦戦したオーク達(ネメシスシステムのため正確には別のオーク達だが)にボコボコにされ続ける結果に……。
今回のプレイで筆者が感じたのは,本作は,戦場の中で敵を味方にし,時間をかけてステージを攻略していくストラテジー的な要素が強いということだ。タリオン単体でも戦うことは可能だが,多勢に無勢の状況を打破するには,ネメシスフォロワーズを駆使し,少しずつ敵の戦略を削り,味方戦力の増強を図ったほうが効率が良く,面白い。
アクションゲームとしての面白さとストラテジーゲームとしての奥の深さが融合した新しい体験ができるシャドウ・オブ・ウォー。今回は無策で挑んで失敗してしまったので,次にプレイする時には,もう少し時間と頭を使って攻略してみようと思う。
http://www.4gamer.net/games/372/G037285/20170923001/TN/021.jpg |