http://www.4gamer.net/games/390/G039009/20170807010/TN/001.jpg |
2日目の「ドラゴンクエストシリーズ スペシャルステージ」では,新作「ドラゴンクエストビルダーズ2」(PS4/Switch)が発表されたほか,「いただきストリート ドラゴンクエスト&ファイナルファンタジー 30th ANNIVERSARY」(PS4/PS Vita),「ドラゴンクエスト ライバルズ」(iOS/Android)について,トークあり,新情報ありのステージが行われた。
「ドラゴンクエストビルダーズ2」はPS4,Nintendo Switchで発売。マルチプレイや滑空など新要素を満載
スペシャルステージは,「ドラゴンクエストビルダーズ アレフガルドを復活せよ」(PS4/PS3/PS Vita)のコーナー「ビルダーズスクール 課外授業」で幕を開けた。同作は「ドラゴンクエスト」の舞台,アレフガルドを復興していくRPGだ。
6月からは「あなたの思い出のドラゴンクエスト」というお題でユーザーの自作マップが募集されており,この日はプロデューサーの藤本則義氏,アシスタントプロデューサーの白石琢磨氏,PRの村上洋平氏が優秀作を発表。キャラクターをかたどったマップや,ゲーム内の地形を再現したマップなど,いずれも力作揃いで,三氏もプレイヤーの工夫に感心することしきりだった。
http://www.4gamer.net/games/390/G039009/20170807010/TN/008.jpg |
http://www.4gamer.net/games/390/G039009/20170807010/TN/009.jpg |
続いて壇上には,ゲストとしてゲームデザイナーの堀井雄二氏,ディレクターの新納一哉氏,Vジャンプ編集部のサイトーブイ氏が招き入れられた。
http://www.4gamer.net/games/390/G039009/20170807010/TN/018.jpg |
堀井氏が「ビルダーズを楽しんでいる皆さんにプレゼントを持ってきました」と「ドラゴンクエストビルダーズ2」(以下,DQB2)を発表。新納氏が新要素を紹介する動画を公開すると,会場は大いに盛り上がった。
http://www.4gamer.net/games/390/G039009/20170807010/TN/019.jpg |
http://www.4gamer.net/games/390/G039009/20170807010/TN/024.jpg |
http://www.4gamer.net/games/390/G039009/20170807010/TN/025.jpg | http://www.4gamer.net/games/390/G039009/20170807010/TN/026.jpg |
DQB2の対応機種は,PlayStation 4とNintendo Switch。4人までのマルチプレイに対応し,世界の高さは前作の3倍にまで広がっているという。水中に潜れるのに加え,「かぜのマント」を使った滑空も可能。また,ユーザーからの声に応え,高所の水源から水が流れ落ち,滝になる……といった表現も実装されているという。
ストーリー面も気になるところだが,この点に関しては堀井氏から「旅の仲間 少年シドー」というキーワードが明かされたのみ。かぜのマントにシドーといえば「ドラゴンクエストII」が連想されるが,堀井氏は「いろいろと想像を膨らませて,待ってもらえればと思います」と語った。
http://www.4gamer.net/games/390/G039009/20170807010/TN/031.jpg |
「いただきストリート ドラゴンクエスト&ファイナルファンタジー 30th ANNIVERSARY」の発売日は2017年10月19日に決定
続いては,「いただきストリート ドラゴンクエスト&ファイナルファンタジー 30th ANNIVERSARY」のステージがスタート。プロデューサーである白石琢磨氏が登壇し,新規参戦キャラクターや発売日の情報を明かした。
http://www.4gamer.net/games/390/G039009/20170807010/TN/032.jpg |
同作は,堀井雄二氏がゲームデザインを手がけたボードゲーム「いただきストリート」(以下,いたスト)シリーズの最新作だ。「ドラゴンクエスト」と「ファイナルファンタジー」から,お馴染みのキャラクター達が登場。マップ上にある「お店」や「株」を買い,資産を増やしていく。また,状況に合わせてフルボイスでしゃべるのも見どころの一つだ。
この日,明かされた参戦キャラクターは,「ドラゴンクエストX」(以下,DQX)の勇者姫・アンルシアと冥王・ネルゲル。それぞれ,早見沙織さんと近藤 隆さんがCVを担当する。
http://www.4gamer.net/games/390/G039009/20170807010/TN/037.jpg | http://www.4gamer.net/games/390/G039009/20170807010/TN/038.jpg |
ここで舞台上には,ゲストとしてDQXのプロデューサーである齋藤陽介氏と近藤さんが登場し,収録秘話を明かした。近藤さんはDQXをやり込んでいるうえ,ファミコン時代からいたストを遊んでいるという,ネルゲル役にはうってつけの人物。自分がネルゲルを倒しまくっているだけにキャラクターへの理解も深く,いたストで使われる用語やそのニュアンスにも精通しており,役作りや収録もスムーズに進んだそうだ。
http://www.4gamer.net/games/390/G039009/20170807010/TN/045.jpg |
会場では,近藤さんがネルゲルを操作しての実機プレイを披露。ネルゲルのターンが来るたびに台詞を生アフレコするというサービスぶりで,観客も美声に聞き惚れていた。ちなみに,近藤さんお気に入りの台詞は「冥王の5倍買いをくらえ!」とのことなので,発売されたらぜひ聞いてみたいところだ。
http://www.4gamer.net/games/390/G039009/20170807010/TN/039.jpg | http://www.4gamer.net/games/390/G039009/20170807010/TN/040.jpg |
最後に,白石氏は本作の発売日を2017年10月19日と発表した。価格はPS4版が7800円,PS Vita版が5980円(共に税抜)。早期購入特典として,「いただきコイン」200枚と「豪華マップ4枚セット(結晶の塔,スラバッカ島,海底都市,貝がら島)」が付属する。また,PS Storeから購入すると「クローバーランド」マップが手に入る。
http://www.4gamer.net/games/390/G039009/20170807010/TN/041.jpg | http://www.4gamer.net/games/390/G039009/20170807010/TN/042.jpg |
いただきコインは,ゲームを進めることでも手に入るアイテムで,ドラゴンクエストやファイナルファンタジーの名シーンを解説する「ミュージアム」をアンロックするのにも使えるという。ミュージアムでは,ファイナルファンタジーの「ケフカ」がDQXの名シーンについてコメントするなど,いたストならではの楽しみ方もできるとのこと。
http://www.4gamer.net/games/390/G039009/20170807010/TN/043.jpg | http://www.4gamer.net/games/390/G039009/20170807010/TN/044.jpg |
「ドラゴンクエスト ライバルズ」は秋頃のサービスを目指して開発進行中
「ドラゴンクエスト ライバルズ」ステージでは,プロデューサーの二木達博氏と,運営プロデューサーを務める富田裕介氏が登場し,新情報を明かした。
http://www.4gamer.net/games/390/G039009/20170807010/TN/046.jpg |
ドラゴンクエスト ライバルズは,スマートフォン向けデジタルカードゲームだ。プレイヤーはミネアやテリー,アリーナといったリーダーとなり,歴代シリーズのモンスターやキャラクターを率いて戦う。2017年6月にはクローズドβテストが行われ,大きな反響を呼んだ(関連記事)。二木氏と富田氏によれば,開発は現在も進行中で,クローズドβテストで寄せられた意見を反映し,より快適なゲームを目指しているという。
http://www.4gamer.net/games/390/G039009/20170807010/TN/047.jpg | http://www.4gamer.net/games/390/G039009/20170807010/TN/048.jpg |
http://www.4gamer.net/games/390/G039009/20170807010/TN/049.jpg | http://www.4gamer.net/games/390/G039009/20170807010/TN/050.jpg |
この日は,DQXから「ヒューザ」,そして「ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて」から「カミュ」「マルティナ」が参戦することが明かされた。この3人はどのリーダーでも使えるキャラクターだという。とくにカミュとマルティナは,さっそくの参戦だけに大きな話題を呼びそうだ。なお,気になる配信時期は2017年秋頃になるとのことで,富田氏は「ドラゴンクエストXIやいたストを遊びながら,待っていてほしい」と語った。
http://www.4gamer.net/games/390/G039009/20170807010/TN/051.jpg